
tZEROの最新の状況はどうなっているの?

tZEROは2019年の第4四半期の収支報告の資料が出てきたから報告するけど、本日報告するアプリはあまり進捗がなくて、今後に期待だね。
目次
tZEROの仮想通貨アプリ
tZEROは仮想通貨のウォレットを保管できるアプリを既にサービス開始しているので、そのことについてみていきましょう。
tZEROは仮想通貨でセキュリティトークンが買えるようにするためにこういったアプリの開発を行っています。そのアカウントの開設数は下記です。
アプリでのアカウント数は9カ月で10倍に伸びていますが、20年2月時点で5,984アカウントのみです。3桁くらい上げてもらわないといけないなーと思ってしまいますね。
そして、現在日本人はこのアプリをダウンロードすることすらできないので、まずはアプリがダウンロードできるように申請するところからのスタートですかね。
後はニューヨークでのビットライセンスが取得ができれば、ニューヨーク市民にも使ってもらえるので、そういった制約を少しずつクリアしていってほしいと切に願うしかないですね。
ダウンロードサイトではインストール数は10,000以上ダウンロードされています。アプリの評価は4.5でまあまあかなといったところです。良いコメンを見てみると「簡単で使いやすい」と言ってくれています。
悪いとコメントしてる人たちは「ニューヨークで使えない」「手数料が高い。ロード時間が長い。扱っているコインが少ない。」
などといったコメントが投稿されていました。
まとめ
・アプリについてはまだまだこれからに期待というのが本音だと思います。5000人というのはtZEROが狙う市場からすれば少なすぎる人数です。
・ニューヨークや海外でのライセンスを取得できれば、もう少しユーザーが増えてくると思います。
・セキュリティトークンの波は必ず来るので、その時に備えて今は価格が下がったところで買うチャンス!!!
コメント