NASDAQ(ナスダック)の時価総額の確からしさ

未分類
tちゃん
tちゃん

取引所の時価総額ってどうやって決まるのかな?

ZERO君
ZERO君

取引所に関わらず、企業の時価総額を決めるのは基本的には利益から決まるんだ。今回はNASDAQの時価総額について正しいかどうかを確認してみるよ。

NASDAQの年間の純利益は2018年の時に458,000千ドル=4.58億ドル=458億円 参考リンク

https://sto-invester.com/tzeroのトークン価格の可能性は/

結論:上記記事の表1で用いたNASDAQの時価総額は1.32兆円でPER=20~30としてNASDAQの時価総額を計算したときの値が9160億円~1.37兆円なので、1.32兆円は妥当な数字である。

ZERO君
ZERO君

ここでPERを用いると大体の企業の時価総額が算出できるんだよ。

ちなみに、PERは大企業だと20~30くらいなんだけど、新興企業だったりすると500とかもあるから所望の企業に合わせて使い分ける必要があるんだ。

 

PERとはPrice Earnings Ratioの頭文字で株価収益率と訳されています。この指標は株を買うときに見る最も重要な指標の一つで、当期純利益に対して今の株価が何倍かを表す指標です。PERは下記のように表すことができます。

PER=株価/一株当たりの当期純利益

NASDAQの場合は大企業の部類に入れてよいと思いますので、PERを20~30で計算してみます。

458億円 x 20 = 9160億円

458億円 x 30 = 1.37兆円

結論でも書いた通りNASDAQの時価総額は現在の利益から考えると9160億円~1.37兆円当たりが妥当であり、下記記事で使用している1.32兆円は妥当な数字である。

https://sto-invester.com/tzeroのトークン価格の可能性は/

コメント

タイトルとURLをコピーしました